弾き終わったら弦は絶対緩めなければならないの?

練習後のギター保管方法に答えはあるのか

『弾かない時は弦を緩めて下さいね』と言われたけれど…

昔から議論されるムズカシイ問題なんです。

せっかく買った大切なギター。ちゃんとメンテナンスしながら大事に使いたいですよね。色々調べてみると、『弾き終わったら弦を緩めましょう』と書いてあったり、『張りっぱなしで大丈夫です』と書いてあったりします。

いったいどうしたらいいんだろう…そういえば楽器店でも『弾かない時は弦を緩めて下さいね!』って言われたし…と混乱しがちです。

そこで、今回は弾き終わったらギターの弦は緩めるべきか否か、をご案内いたします。

スポンサーリンク

どちらも正解でどちらも間違いです。

最善は状態を見極めてコントロールすること

結論から言うと、どちらも間違いでどちらも正解なんですが、まずギターという楽器、ネック部の仕組みを知らなければなりません。

ネックをまっすぐに保つために、ネックコンディションの鍵を握るパーツが、ネックの中に仕込まれているのです。その名も『トラスロッド』。まずこのトラスロッドを含めてネックの上で起きている様々な力の綱引き、バランスを見ていきましょう。

弦の張力に反発するためのトラスロッド

ギターのネックって細い木材ですよね。対してギターの弦は数十キロの荷重をネックにかけています。木材と弦が引っ張り合えば…ネックはいずれグニャっと曲がってしまうでしょう。

そこで、ギターにはネックをまっすぐな状態に保つ『トラスロッド』と呼ばれる金属の棒が入っています。ネックの両端を固定して中に湾曲させて仕込むことで、締め込んでいくとトラスロッドがまっすぐになろうとする力を利用して弦とは反対側に力をかけています。

つまり、シンプルに考えると

木材の強度+トラスロッドの力=弦の張力

このバランスが取れていれば、ネックはまっすぐに保たれるわけです。完璧にバランスが取れている場合、弦を緩めてしまうと、木材の強度+トラスロッドの力が勝ってしまいますよね。

今度は木材の強度トラスロッドの力の綱引きが始まります。トラスロッドの力の方が勝ってしまうと、逆反りと呼ばれる状態、弦とは反対側にネックが曲がってしまいます。こうなると開放弦からローフレットに音詰まりが発生してしまいます。

ですので、バランスが取れている時は弦を緩めない方が良いのです。ですが、ここで問題があるのです…

エレキギターのネックは完全にストレート、バランスの取れた状態ではあまりセッティングされていないのです。

なぜネックは完全にストレートにはセッティングされていないのか?

木材の強度は常に一定ではないためです。

木材の強度+トラスロッドの力=弦の張力という完全にバランスの取れた状態でも、それぞれの力は微妙に変化します。特に変化が激しいのが木材の強度で、置かれた環境の湿度に大きく左右されます。特に四季の変化がはっきりしている日本では、1年を通してネックは弦に引っ張られる方向の『順反り』と、トラスロッドに引っ張られる方向の『逆反り』を繰り返しています。

水分を含むと膨れて柔らかくなり、乾くと縮んで硬くなるのが木材。1年を通してバランスは変わり続けます。一般のギタリストは中級者以上でないと自分でトラスロッドを調整することはあまりないので、メーカー出荷時や楽器店でも、完全にストレートよりやや余裕を持たせた『少しだけ順反り』という状態でセッティングされているのです。

なぜなら、逆反りが進むとフレットと弦が完全にくっついた状態になり音が出なくなるからです。頻繁に調整するのは、知識と経験がないと大変なのでこうした許容範囲を設けてあります。

そして、木材の『クセ』があります。

この他、木材には切り出された際の木目に従って、それぞれ『クセ』があり乾燥が進むと木材それぞれのクセに従って変形していきます。ギターのネック材に用いられる木材はそのクセを考慮して木目に沿って切り出されているものが多いですが、ネックコンディションの維持にはこの木材の『クセ』を見抜いて考慮する必要があります。

木材の強度+トラスロッドの力=弦の張力に加え、木材の『クセ』がどちらの力にプラスされているか見極めて、その時々の状態に合わせてトラスロッド調整をするのか、弦を張りっぱなしにするのか、弦を緩めておくのか決定するのです。

アコースティックギターはさらにトップ板の変化も加わります

アコギは弦の張りっぱなしは厳禁です。

エレキギターは以上で良いのですが、アコースティックギターの場合はトップ板の状態も加味しなくてはなりません。アコースティックギターのトップ板は薄い木の板ですので、エレキギターより慎重に維持する必要があります。アコースティックギターの場合は、張りっぱなしは厳禁です。

弾き終わったら、少しだけ緩めてあげるのが良いでしょう。緩め加減を、全体のコンディションをみながら決定します。通常の状態であれば、ペグひと回し分からを目安に弦を緩めておきましょう。

信頼出来るスペシャリストに相談しましょう。

ネックコンディションの維持についての力関係がご理解頂けたでしょうか。非常に複雑な力のバランスでネックは正常な状態を維持しているのです。

木材はギターの形に整形されて組み上げられてから数年は状態変化が起こりやすいので、季節の変わり目などは特に注意が必要です。

大切なのは毎日少しずつでもギターに触れて、コンディションの変化を見てあげることです。弾きにくくなったな、などと感じたら購入店に相談してみて下さい。

ひとつ言えるのは、コンディションが変わるということはとても自然なことだということです。あなたが手にしているギターという楽器は、自然からの贈りもの、木で出来ているのですから。みなさんのギターライフがより良いものになりましたら幸いです。

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!