プレイスタイルやサウンドにあった、エレキギター弦のゲージの選び方

『え、そんな細い弦張ってるの?』と言われたら…

太い弦=上手い、良い音 神話

逆に上達を妨げる、数値へのこだわり

よくあるご相談で、『僕は10-46 のライトゲージだよ!09-42 エクストラライトゲージなんて張ってたら上手くならないよ!』などと言われた、太い弦に変えた方が良いのか、というものがあります。

エレキギターの弦のゲージには、たくさんの種類があります。太さに応じて、エクストラライトゲージ、レギュラーライトゲージ、カスタムライトゲージ、ヘヴィゲージ、ジャズゲージなど、用途に応じた太さの表記がなされています。

エレキギターが出来たばかりの頃は、細めの弦が存在せず、昔のギタリストは太いゲージでプレイしていたことからこう言われることが多いのですが、今では細い弦も製造出来る様になりサウンドも多彩になって来ました。

僕自身、太い方が良いと思っていた時期もありますし、そう先輩ギタリストに言われたこともあります。

後にこれは全く間違っていて、場合によっては逆に上達を妨げているな、と感じました。

色んな試行錯誤の末にひとつの結論にたどり着いたのですが、ここでは弦の太さ、自分にあったゲージの選び方をご案内したいと思います。

スポンサーリンク

太い弦=良い音、上手くなる は間違いです。

目指すサウンドやプレイスタイルで選ぶ

まず、太い弦を張ったから上手くなる、音が良いということは全くありません。素晴らしい音色を出しているギタリストは、サウンドやプレイスタイルに合った弦で選んでいます。

エクストラライトゲージ(09-42)とレギュラーライトゲージ(10-46)では、同じギターでも大きくサウンドが変わります。また、弦の太さはチューニングとも大きく関わりがありますので、自分の理想とするサウンドと、普段使うチューニング、使用ギターのスケールからゲージを選択しましょう。

プレイスタイルに合わない太い弦は指を傷める原因にもなりますので、注意が必要です。

ではそれぞれのゲージと、それぞれに合ったプレイスタイルをご案内していきます。

エクストラライトゲージ(09-42)

レギュラーチューニングでたっぷり弾ませてリードを弾くなら

エレキギターの弦の中では細めのゲージで、一般的に多く使われるゲージです。

ギターのチューニングがレギュラーチューニングで、歪ませて滑らかなリードトーンが欲しい方は、このゲージです。ストラトキャスターやテレキャスターなどロングスケールのギターではこのゲージが一般的でもあります。

非常にきめ細かいリードトーンになるのが特徴で、クリーントーンでも弾力のあるカッティングなどにも使われます。

弦の張力が弱いため、余り強くアタックするとフレットに当たるノイズ、フレットバズが出やすいので、ピッキングのコントロールが必要です。また、少し触っただけでも弦が振動してしまうため、ミュートもしっかり行う必要があります。

レギュラーライトゲージ(10-46)

様々なシーンで使われる標準的ゲージ

ライトゲージは最も一般的なゲージで、レスポールなど、ミディアムスケールのギターの殆どがこのゲージでセッティングされています。

また、歴史的な経緯からヴィンテージの復刻的な側面のあるモデルにはロングスケールでもレギュラーライトゲージが張られています。

ブルースなど、クランチトーンでゴリゴリとしたサウンドを得たい場合や、メタルやハードロックなど半音下げや一音下げチューニングなどでプレイされる方もよく使用するゲージです。

エクストラライトゲージより少し金属的なアタック音が増えるため、レギュラーチューニングで弾いた場合は少し硬めのサウンドとなります。

カスタムライトゲージ(09-46)

エクストラライトとレギュラーライトのいいとこドリ

エクストラライトゲージ(09-42)とレギュラーライトゲージ(10-46)のハイブリッドゲージで、低音弦(4.5.6弦)がレギュラーライトゲージ、高音弦(1.2.3弦)がエクストラライトゲージになっています。

低音でのパワーコードやリフはゴリゴリとした音を出したいけど、リードトーンは滑らかにしたいというプレイヤーに最適なゲージです。

半音下げチューニングでは、狙うサウンドによってはエクストラライトゲージでは特に低音部は充分な張力が得られないこともあり、そういったチューニングでプレイするギタリストにもこのゲージがよく選ばれます。

この他更に太いゲージも

一音下げ以上のドロップチューニングなら

以上ご紹介したものより太いものに11-48や11-52ゲージなどがあります。一音下げ以上のドロップチューニングをするギタリストや、ジャズなどで使われています。

ジャズゲージはフルアコの名残り

ジャズなどでは12-52以上の太さの弦がよく使われますが、ジャズがフルアコースティックギターでよく弾かれることに由来します。フルアコのギターはもともとピックギターと呼ばれるアコースティックギターにピックアップを乗せたもので、エレキギター黎明期から使われています。

そうした歴史的経緯から、太い弦のボーンと広がるような独特のサウンドを狙ってジャズゲージは使われています。

サウンドに合った弦をチョイスしよう。

いかがでしたでしょうか。どのゲージにも一長一短があり、狙ったサウンドとプレイスタイルによって使用するゲージが変わることがお分かりいただけたのではないでしょうか。

ギターの世界にはたくさんの通説があり、迷わされることも多いですが、1番の目安になるのは憧れのギタリストの使っている弦のブランドやゲージかも知れません。

現状のサウンドに納得のいかないギタリストのみなさんも、一度弦のゲージを見直してみても良いかもしれません。みなさんのギターライフがより良きものになれば幸いです。

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!