あなただけの愛器を探すために
初心者のためのエレキギターと周辺機器選び
価格別、予算で見るギターの選び方
ギターを始めたい。しかしながら選択肢は選ぶのも一苦労なほど数多くあります。
価格帯、ボディシェイプ、カラーなど星の数ほどあるエレキギターの中からあなただけの愛器を見つけるために、はじめてのエレキギターの選び方を見ていきましょう。
ギター以外に必要なものは多くない
予算はギター代金プラス2万円から
エレキギターに付随する関連商品は数多くありますが、絶対に必要なものはそれほど多くありません。
まず、エレキギター本体とギターアンプ、そのふたつを繋ぐシールドケーブル、後はチューナーとピックが数枚あれば、エレキギターをプレイすることが出来ます。
トータルのご予算から周辺機器代の2万円〜をマイナスしたものがギターの予算になります。(それぞれの詳細なご紹介は文末にて。)
この他に日常のメンテナンスグッズなども必要になりますが、日常メンテナンスに関しては当サイトの記事、【ギターコラム】ギターの弦交換ってどのくらいの頻度でするの?を参照下さい。
エレキギターの種類を見極める
搭載ピックアップからチョイスする
エレキギターには様々なバリエーションがありますが、ピックアップの種類から大きく分けて2つに分類出来ます。
ボディシェイプや木材の種類などの分類もありますが、音を拾うピックアップのチョイスでサウンドが大きく異なるため、まずはピックアップの種類でギターを選ぶことをおすすめします。
ギターの使用木材については当サイトの記事 使用木材からみる、ストラトキャスターの選び方 をご覧ください。
ピックアップには大きく分類して
ハムバッカーピックアップと、シングルコイルピックアップがあります。
2つの違いを見ていきましょう。
ハムバッカーはパワーが強くノイズレス
ハムバッカーピックアップを搭載したモデルは傾向としてパワーが強く、歪んだロックサウンドに向いています。
当初ノイズを軽減する目的で開発されたやハムバッカーピックアップですので、ノイズを拾いにくく快適にプレイ出来ます。
また、ファットなサウンド傾向からジャズなどでも多く用いられています。
シングルコイルは繊細で素直なサウンド
シングルコイルピックアップは、エレキギター開発において最も基本的なピックアップで、繊細で素直なサウンドが特徴です。
しかしながら外来ノイズを拾いやすい傾向にあり、使い方によっては何らかの対策が必要となります。
ノイズというデメリットがあっても、シングルコイルのピュアなサウンドは今でも人気があり、ハムバッカーとシングルコイルの需要は拮抗しています。
好きなギタリストの使用ギターを見る
サウンドも近いチョイスになる
ピックアップの種類が大まかに分けて2つある事がお分かりいただけたでしょうか。
それを踏まえて、目指すサウンドのギタリストの使用ギターを見てみましょう。あなたのフェイバリットギタリストはハムバッカー派でしょうか、シングルコイル派でしょうか。
ステージなどの映像や写真を見て、木材の種類などは判別出来ないかとは思いますが、まず搭載されているピックアップをチェックしてから、ボディシェイプやギターブランドからお選びいただくと、好みのサウンドに近い特性のエレキギターを選ぶことが出来ます。
ギターの価格帯別傾向
予算を考える目安としてのプライスゾーン
エレキギターも多様化が進み、プライスラインも多様化しています。
1万円から数百万円、ヴィンテージでは数千万円と幅広いバリエーションの中から、予算に応じて選ぶことが出来ます。各価格帯の傾向を見ていきましょう。
■1万円〜5万円前後のエレキギター
初心者向けと言われるプライスゾーンがこの価格帯です。
一般的に中国製やインドネシア製のものが多く、定番のボディシェイプを中心に入手しやすい安価な木材で製造されています。
パーツなども併せて安価に製造されており、破損時に交換パーツが入手しにくい、何らかの加工が必要になるなどのデメリットがありますが、価格帯としては手頃なため、とりあえず触ってみたい、ギターを体感してみたい方におすすめです。
耐用年数に関してはさほど長くはなく、数年で大幅にメンテナンスをする必要が出て来るものが多いのがデメリットです。
大がかりなリペアは購入価格を上回るリペア代金になることから、使い捨てになることが多い価格帯でもあります。
その後メンテナンスの練習台や、改造ベースとして活用されることも多い様です。
『初心者向け』のギターが数多く販売されていますが、初心者にとって弾きやすいわけではなく、手に取りやすい価格帯の総称となります。
■5万円〜10万円前後のエレキギター
この価格帯になると、使用パーツやピックアップが良質なものを搭載しているギターが増えてきます。
中国製、インドネシア製のものが主流ですが、Fender社のものでは質の高い日本製のものもこの価格帯で手に入れることが出来ます。
ナット高やフレットのレベリングなども比較的しっかりしており、ある程度弾きやすいセットアップでプレイすることが出来るのもメリットです。
しかしながらネックコンディションは若干不安定になりがちのものもあり、定期的な細かな調整が必要になります。
■10万円〜20万円前後のエレキギター
この価格帯になると、日本製やアメリカ製のものが主流になって来ます。
安定したコンディションが保ちやすい様に木材選定が行われており、弾きやすい仕様に工夫されたラインナップが多いことから、長く使用することを前提とする場合はこの価格帯以上のものをおすすめします。
■20万円〜30万円前後のエレキギター
この価格帯になると、ほぼアメリカ製のものになります。
塗装の工程や、各パーツにもこだわりを持って製造されており、木材選定もギターに適した音響特性に優れたもの、安定性の高いものを基準に選ばれており、プロギタリストが使用するにあたっても現場の要望に応えられるだけの仕様を備えていますので、プレイに集中して練習出来ます。
素晴らしい音色でプレイを楽しむことが出来、ギターがプレイに応えてくれる実感が得られるのもこの価格帯のメリットです。
ご予算に余裕がある場合は、是非この価格帯で選んでいただくことをおすすめします。
■40万円以上のエレキギター
この価格帯になると、ヴィンテージの忠実なリイシュー(復刻)モデルなど用途に特化したモデルや、装飾や希少木材の使用など、拘ったモデルなどが増えて来ます。
リイシューモデルはある程度プレイスタイルが固まってから手に入れても良いかと思います。
装飾や希少木材の使用などのモデルに関しては、所有する喜びやプレイするメンタリティなどに大きく寄与しますが、薄い塗装による手入れのシビアさなどを考えると、二本目以降に選んでも良い価格帯です。
しかしながら、この価格帯のものでしか出ないサウンドは確実にありますので、早くから本物に触れて、良い楽器を体感する事でより高い音楽体験が得られるメリットは計り知れません。
一生付き合っていけるギターになりますので、最初からこの価格帯のものを選ぶのも良いと思います。
充実したギターライフのために
初心者だからといって価格帯に縛られず、あなたが求めるギターライフと、初期投資として許容出来るご予算内で1番気に入ったものをお選びいただければ幸いです。
どのタイプのギターを選んでも、上達が遅れたりする事はありませんので、安心して憧れのギターを手にして下さい。
憧れのギターが部屋にある喜びは、きっと充実したギターライフを約束してくれます。
中古ギターのメリットとデメリット
コンディション次第ではお買得
欲しいギターが予算オーバーな場合は、なるべく良いものをお値打ち価格で手に入れられる中古ギターを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
近年ではネットオークションなどCtoCの中古楽器の取引が増えていますが、出来れば楽器店の販売する中古ギターから選ぶことをおすすめします。
楽器店での中古ギター販売は、買取後にしっかりメンテナンスされていることが多く、楽器店の保証が受けられることもありますので、比較的安心です。
また、廃番になってしまった機種なども見つけることが出来るのも中古ギターのメリットでしょう。経年変化で木材のコンディションも安定しているものもあり、鳴らされる事での音質向上も期待出来ます。
しかしながら様々なコンディションのものがありますので、コンディションの良し悪しの判断が難しいというデメリットがあります。
細かい商品ランクなどがつけられているのが一般的ですので、ランクを見てなるべくコンディションの良いものを選びましょう。
必要最低限のエレキギター周辺機器
ギターアンプ
小型&多機能な小型アンプがスタンダード
家庭用ギターアンプの価格帯は一般的なモデルで1万円〜2万円で選ぶことが出来ます。近年は小型化、多機能化が進んでおり、別途音を加工するエフェクターなどが不要なものも数多くありますので、最初はそういったものの中から選ぶことをおすすめします。
少し価格は上がりますが、卓上に設置出来るほど小型化されたアンプでも、非常に高音質なものがありますので、設置する部屋のスペースに応じて選びましょう。
音量に関しては、家庭用ギターアンプには標準的にヘッドホン出力が装備されていますので、夜間の練習も騒音を気にすることなく行うことが出来ます。アコースティックギターと違い、エレキギター本体からはそれほど大きな音は出ないため、日中なかなか時間が作れない方でも安心してエレキギターを楽しむことが出来ます。
シールドケーブル
スタンダードなシールドケーブルは後々使い勝手が良い
エレキギターとギターアンプを繋ぐシールドケーブルは、外来ノイズか混入しにくく加工された(シールド)ケーブルのことです。家庭での練習では3mほどの長さがちょうど良いかと思います。エレキギターは繋ぐシールドケーブルが長いほど音質が劣化しますので、長くても5mのものがおすすめです。価格帯は幅広くありますが、3mで2,000円ほどのものが標準的です。後々自宅録音などを始めると色んな用途にシールドケーブルは利用出来ますので、スタンダードなものを選ぶのをおすすめします。
チューナー
クリップチューナーは正確かつ手軽
現在では、ギターのヘッド部分に挟み使用するクリップチューナーが一般的です。ネックから伝わる振動で音程を感知するもので、正確なチューニングが可能となっています。様々な付随機能があるものが発売されていますが、1,000円ほどのもので、クロマチックチューニング機能があるもので良いかと思います。チューナーの各価格帯の違いについては、当サイトの記事 後悔しないギタークリップチューナーのオススメ4選 をご覧下さい。
ピック
サイズと硬さの違うものを数枚チョイス
ピックも様々な素材、大きさ、硬さのものが発売されていますが、エレキギターであれば硬さはHeavy表記のものがよく使用されます。あまり柔らかいものではピッキングにクセがつきやすいので、HeavyまたはExtra Heavyのものを、厚みで言うと0.8mmから1.2mmのものを選ぶと良いと思います。
形状、素材については大小混ぜて数枚購入し、試してみることをおすすめします。色々プレイしていくなかで、弾きやすいものをリピートすると良いでしょう。
いかがでしたでしょうか。必要最低限の周辺機器とお気に入りのエレキギターで始めるギターライフのご案内でした。エレキギターは勉強や仕事などのスキマ時間で一生付き合っていける魅力的な楽器ですので、是非手に取ってみて下さい。素晴らしいギターライフになりますように微力ながらお役に立てれば望外の幸せです。